ブログ
明日はフジモクの家 キト暮ラスカさま 暮らしの教室でのパン教室
「山の実パンを作りましょう!」です。
たくさんのお申し込み・お問い合わせをいただきまして本当にありがとうございました。
今回のパン教室では、パンが焼けるのを待つ間に、
ミツロウラップの作り方を布小物作家のspicAさん(@spica2015)に教えていただきます。
山の紅葉が思い浮かぶような色の布にミツロウを染み込ませて作ります。
写真のものはイチョウ色だそうです。元気をもらえる素敵な色!
早速パン教室で作る山の実パンを包んでもらいました。
パンを包んで木の実などを飾ると……リスからの置き土産かしら(^^)
ミツロウラップは洗って繰り返し使うことができます。
洗ってから干しておくときも、部屋の中が紅葉したように鮮やかになりそうです。
山の実パンに入れるさつまいもは、
富士川町にあるオトワファームさんから紅はるかを届けていただきました。
上品な甘さの紅はるか。
オトワファームさんで収穫された紅はるかは、これから地下室で追熟に入り、
甘みを増していくそうです。
今回は収穫して2週間ほどでスッキリとした甘みのものを使わせていただきます。
他にも有機の干し無花果などが入ります。
少しでもほっとできて気持ちがはなやぐような時間になると嬉しいです。
ご参加予定の方、どうぞよろしくお願いします。
キト暮ラスカ様のギャラリースペースには、
10月14日(木)〜31日(日) ※火曜・水曜は休み
「暮らしの道具」が並んでいます。 詳細はこちら
フライパンや鍋や鉄瓶、箒…シンプルで、愛着をもって長く使いたい道具。
楽しみです(^^)
話が逸れてしまいますが、私が普段つかっているおたまとフライ返しとホーローのボウルは
購入してから25年以上にはなるでしょうか。
まだまだこれからも一緒にごはんを作っていきたい大切な相棒の料理道具。
おたまが元気なうちは私も元気でいなくては。
人と料理道具とのすてきな出会いがあるとよいなぁ。
無垢の木や自然素材が心地いい、フジモクの家キト暮ラスカさんでの素敵な空間を
ぜひお楽しみください。
それでは楽しみにお待ちしております。